現在一歳児を育てていますが,妊娠中はなかなか大変でした。切迫流産からの切迫早産を経験し,長期入院と呼ばれる4ヶ月の入院をして出産に至りました。
無事生まれたので,今は笑い話ですが,実際出産して,赤ちゃんの顔を見るまでは不安でいっぱいでした。
不安を抱く同じような状況の人のために,私の経験が参考になればと思います。
今日は,そもそも切迫流産とは,切迫早産とは何なのかについてお話しします。
切迫流産せっぱくりゅうざんとは
切迫流産というのは,一般的に妊娠22週未満の時期に,
「流産が差し迫っています。安静にしておかないと危険ですよ。」という状態を指します。
検査・診断に
・子宮の収縮
・出血
・子宮口の開き
・胎児を包む膜の脱落
などがありますが,私の場合は,出血と軽度のお腹の痛みで職場を休みましょうという安静指示が出ました。
流産と聞いてドキッとする人も多いと思いますが,お医者さんの指示に従って,冷静に行動してもらえたらと思います。
切迫早産せっぱくそうざんとは
切迫流産が22週未満を指すことに対して,こちらは22週以降37週未満に症状があり,かつ内診で子宮口の開きや,児頭の下降などの所見を伴った場合を切迫早産と診断され,早期分娩となる可能性が高まっている状態を指します。
そもそもなぜ切迫早産はいけないと言われるのか?
理由としては,出生週数が早いほど,神経発達や身体発達において未熟性が高まってしまうことが挙げられます。子宮の外に出ても問題ないとされるのは,正期産の間です。
つまり,妊娠週数が正期産の週になるまでは,お腹の中に赤ちゃんがいてくれたほうが安心ということとになります。
正期産は37週0日から41週6日までの期間を指します。

一般的に臨月と呼ばれている時期は,妊娠10ヶ月です。
妊娠10ヶ月は,36週0日と実は正期産と一週間の開きがあるため,ここで産まれても医学的には早産に定義されます。ややこしや〜。
妊娠週数の壁
妊娠週数の壁,妊娠するまでは全く知りませんでしたが,長期入院している中で看護師さんや助産師さんに『「○週」超えたね。』と言われる度に意識するようになりました。
ネットで調べてみると,出るわ出るわ沢山の壁さんたち。
入院してから意識しだしたのですが,正直細かすぎて,げっそりしたのを覚えています。
それはそれは夥しい情報量が出てきますが,これらは医学的なものではなく,いつしかそう呼ばれているだけのものだそうです。知っておいて損はないので記しておきます。
胎嚢たいのうの壁(妊娠5〜6週)
妊娠の確認をしたあと,5〜6週頃に病院で確認できます。子宮の中に胎嚢(赤ちゃんを包む袋)が確認できたら胎嚢の壁突破となります。
心拍確認の壁(妊娠6〜8週)
心拍確認できたらこの壁は突破です。胎嚢確認から心拍確認までの流産率は約15%と言われています。
よく「心拍確認できたら安心ね。おめでとう。」なんて,年配の方は言いますが(私も言われた。)過去に14週で死産した私(後日また詳細を書きます。)は,妊娠中ずーーーーっと,ずーーーーーっと不安でした。

妊娠出産って本当に奇跡ですよね。しみじみ
9週の壁
全流産の7割がこの妊娠9週までに起こります。
心拍確認後に心停止ということが起こりうるのもこの時期です。実際,心拍を確認し,その後心停止していた友人が周りにも数名います。
世の中には知らないだけで,流産を経験している人が思った以上に沢山いるのだろうと感じています。
逆に9週を越えていけば,そのまま成長していく確率も高まります。そういう意味では,初期のターニングポイントでもありますね。
12週の壁
妊娠4ヶ月のこの時期。流産の8割がここまでに起こります。
12週までの流産は母体とは関係なく,主な原因は赤ちゃんの染色体異常といわれています。
16週の壁(安定期)
16週までくるとついに安定期です。安定期とは,胎盤が安定してきて妊娠初期からの不安定な体調や悪阻の状態が落ち着いてくる時期を指します。妊娠5ヶ月に入った頃ですね。

ちなみに,私は安定期を超えても,21週までしっかり悪阻がありましたので,悪阻が抜けるまでの個人差は大いにあると思います。出産直後まで悪阻がある人も中にはいます。あくまで目安。
22週の壁
妊娠中期のターニングポイントです。21週までは流産と定義されていますが,ここからは早産に分類されます。
もしこの時期に早産になってしまっても,新生児医療により赤ちゃんが助かる可能性が出てくる時期でもあります。
妊娠28週の壁
万が一早産になっても,赤ちゃんの生存率が95%を超えるのも,この時期です。
胎児の内臓器官(心臓,脳,肺,腎臓など)がおおよそ完成します。この時期に聴覚もほぼ完成するので,沢山話しかけてあげたいですね。
妊娠32週の壁
医療の発達により助けられる赤ちゃんは増えましたが,お腹の中にいる期間が正産期の赤ちゃんと比べて短いため,その後の成長に時間がかかると言われています。
妊娠37週の壁
ここまでくると,正産期突入です。

ブログ4日目にして,吹き出しの技術を習得しました。楽しい。
明日は,入院準備について書きます。
コメント